石狩市立聚富小中学校の様子 | |||||
![]() 平成18年11月10日(金) ![]() 「基礎的な知識と技能が身に付き、自ら学び、 自ら考えることのできる児童生徒の育成」 |
|||||
![]() ![]() |
小3年生算数科 『かけ算のしかたを考えよう』 授業者 谷内 仁美 先生 ポイントゲットゲームをきっかけに、かけ算(23×3)の学習に楽しく取り組みました。 |
||||
![]() ![]() |
小6年生算数科 『分数のかけ算とわり算を考えよう』 「分数のわり算」 授業者 土屋 摩生 先生 分数÷分数の計算方法を工夫いっぱいの教具とホワイトボードを活用して理解を深めました。 |
||||
![]() ![]() |
中1年生理科 『大地の変化』 「岩石の命名から始まる大地の学習」 授業者 佐々木 理栄子 先生 いろいろな石を五感を働かせながら仲間分けをしました。子どもたちは目を輝かせながら観察していました。 |
||||
![]() ![]() |
中2年生音楽科 『音楽の抑揚を、陽音階を用いた創作表現に生かそう』 授業者 入江 典子 先生 実際に発音で確かめながら、言葉の抑揚を自然に生かした旋律線に工夫する授業でした。 |
||||
![]() ![]() |
全体会では、水元先生が大変わかりやすく研究の概要を説明して下さいました。 分科会では、研究の柱に沿って活発な意見が参加者から発表されるなど、有意義な研修の機会となりました。 |